裏面もしっかりつくりました。疲れた!

巨神兵の頭蓋骨?は発砲スチロールに紙粘土を貼り付けて製作。

「そっちへ行ってはだめ!!」
 の信号弾シーンを再現!

王蟲は型を取って透明レジンでぬきました。
内部が暗いので、上面から電飾豆電球3個使用、
日差しがさしたように懐中電気のパラボラ鏡部分を
使用して取り付けた。

どーしても作りたかった!王蟲の抜け殻!!

映画「風の谷のナウシカ」冒頭のシーンで登場する
腐界の森の中の王蟲のぬけがら!!
腐界の森ごとジオラマ化しました。
製作工程は急ぎだったので紹介できませんが、市販の
スパンフォーム(発泡スチロールのスプレイ)を駆使し、
カビの生えてくるようなゼンマイのようなフワフワ
も作ってとりあえず完成。

   映画「風の谷のナウシカ」より 
  腐界の森
  
「SANCTUARY

TODOのお仕事

宮崎先生特集コーナー

お仕事ページへ戻る


王蟲製作の多彩なバリエーション

王蟲の着色は主にドライブラシを使用しますが
色の複雑さは言い尽くしがたい。
写真ではなかなか良い色に捕らえるのはむずかしい、
BANDAI社製品のプラモデルは作りやすく丈夫でして、
中骨が入ったので圧力に強くなった。
以前のツクダ製の時は中骨がなく、よくバラバラになったものだ。
足は本数も増えて納得の出来合いに満足です。
体型は子供王蟲の体型から大人王蟲体型になり、私なりに大人
王蟲のバリエーションでいろいろと使用してます。

左側「王蟲とウシアブ」でありますが光が強すぎで、
色が飛んでしまった例です。

実際の色は左下、と下写真の作例のように複雑な色でした。

これでも写真にするとなっとくのいかない色合いで、実物を
見る人間の眼のすごさがよくわかります。

生物ですから「ナマモノ」のようなややキモイ色合いを混合
するとほれぼれするような王蟲色になるはず。  

王蟲研究室長 TODO広江

王蟲色研究室

飛行ガメは、木工パテ
100%で成形、これが
エポキシ系で固まるの
が早い早い。
助かりました。

やはり三匹の王蟲となると、仕上げがたいへんで癒される
どころか、疲れました。

「飛行ガメ」が子王蟲とナウシカを運んできて、降ろすシーンを
再現しました。 砂漠地帯なので地表に変化が無く、なんか
もの足りない感じがしてならないが、いたしかたない。

走っているシーンのため、真綿で舞い上がる土煙をちょっと
だけ再現。(効果あったかな〜?)

まあなんとからしくはなりました。
では、またTODOでした。

王蟲を塗るといやされます、、でも多すぎ!

しばらくぶりに塗装完成品を作る気になった。

気まぐれな私にとって「風の谷のナウシカ」は
作っていて癒しになる。
バンダイから発売中のプラモデルコレクションの中から
「王蟲とナウシカ」を選択、王蟲を使用する。
なんと贅沢なことか、三箱分の王蟲を使ってしまう。
あと一匹と思ったがジオラマに入らないのであきらめた。

市販されている王蟲のキーホルダーを利用、子王蟲として
使用しました。

「飛行ガメ」は自作してNゲージの人形を使用。
このシーンをつくりました。
アミューズファン模型コンテスト、キャラクター部門銀賞です。

王蟲の暴走


ジオラマ共同作品、バンダイ製プラモデル使用。
ベース、王蟲、飛行ガメ製作:TODO

ナウシカ製作、完成監修:YAMAちゃん
飛行ガメは発砲スチロール製!

ジオラマ作品:王蟲とナウシカ

王  蟲
王  蟲

王  蟲

     このページのメニュー

1)腐界の森「SANCTUARY」  オリジナル作品

2)王蟲の暴走           バンダイプラモ製品使用

3)王蟲色研究室         バンダイプラモ製品使用

4)王蟲とナウシカ
       バンダイプラモ製品使用

王  蟲