ソフビキット
サンダ対ガイラ

インジェクションキット
メーサー殺獣光線車

東宝映画サンダ対ガイラといえば、誰もが欲し
がるメーサー光線車。
サンダ、ガイラの継ぎ目の部分に筆の毛を接
着し違和感を少しでもなそうと努力ました。
メーサー車は電飾を組み込んで臨場感を盛り
上げてます。
ジオラマ全体は鉄道模型ジオラマ素材を駆
使して頑張りました。

このシーンではサンダの登場はないので
すがまあ、せっかく作ったのですから共演さ
せました。サンダをはずせばなんとなく映画
のシーンに近づきます

メーサー車の電飾は小さいのでけっこう苦
労しました。単5乾電池2本を車体下部に組
み込み、むぎ球を2個先端と胴体に設置、
スィッチは最後部に設置。            

MAX FACTRY製 レジンキャストモデル
 プロトゾアロード
村 上 征 樹

やはり村上征樹といえば「調整槽」だね。
そこで、調整槽を自作して表現。

透明アクリルチューブを使用し上下に機械
部分を自作、表現した。
ただ液体を注ぎいれると中の村上さんが
チューブのレンズ効果で太ってしまうので
あきらめてケースとして考えることにしま
した。

むろんお約束どおり電飾の組み込みをし
ました。上部と下部に豆電球を仕込み
ライトアップ!!!

モデルの精密さには感動ものですが、
着色に困難をきわめました。
ラッカー塗料にリターダーを混入で手塗
りし、ハンドピースで仕上げアクリル塗装
で細部を仕上げました。
グラデーションのかけ方で村上さんら
しい感じがでます。

やりがいのあった作品でした。

海洋堂ソフビキット 
ゲッター1
ロボットものの中で人気を博すゲッターロボ、
海洋堂製全高52cmのゲッター1。
大きいものの塗装は命がけである。
とくにソフビ塗装はシンナーとの戦いで、塗装用マスクはかかせない。
一時ふらつきながらやってみてそう思ったのです
お約束の電飾はもちろん装着。とくに電球、電池の交換が容易にできるように
セットしなければならない。胴体を開けると両面テープで電池ボックスがセット
されていて、交換が容易に可能電球は写真のように目の位置にくるようにセット
接着はせず両面テープで仮止めしてあります。

怪獣物とは違い平面の塗装に近い、ハンドピースでソフビ塗料
吹きまくりで、窒息するかと思うほどでありました。
ソフビはとにかくこの塗料でないといかんのですかねー?
しっくり塗れていいんですが、値段も高んですわ。                     

ジオラマ完成品 

1メートルサイズ 完成品
仮面ライダー 旧1号

ページには載せていなかった
仮面ライダー旧1号1mサイズ

わけあって右足負傷してます。
つまり右ブーツの部品が無い。
キャストで複製したのだが、できが悪い
内股になってしまった。
時間の無いTODOの不信作でした。
それにベルト脇の部品も無くアンテナ
も自作もの。
ナイナイずくしだが塗装はしっかりとやり
ました。ものすごい量の塗料がかかった。

お約束の電飾も頭部をはずして電池、
電球の交換も容易にできるようにした。

お客様にすべて説明して、なっとくしてい
ただいたうえで誓約!
超安値で販売でした。

TODOのお仕事






海洋堂ソフビキット
ビオランテ ジオラマ版

閉自由型となっていた口の部分を固定して開口の状態で
固定して製作。
もちろんお約束の口脇の粘膜を再現!!透明プラ板とゼリー
状接着剤で再現、着色。
継ぎ目のほとんどはやはりゼリー状接着剤でなじませてあります

ベースはコルクボードを利用してあり、サイズが豊富なので便利です。
ジオラマにはシーナリーパウダーで土の雰囲気を出すように、、、、
けっこう大量に使用しました。

発光体のある腹部を再現することにした。
さあたいへんだ、まず腹部を油粘土で型取りしてそこにレジンキャストを流し込みます。
これを型として透明プラ板(使用したのはペットボトル素材の板)でヴァキュームした。
腹部のソフビ部分を切り取り、透明な複製部品と交換、ゼリー状接着剤でなじませる。
着色は透明カラー赤や黄色で着色、念のために裏側に黄色のセロファンを貼る。
そしてお約束の電飾を組み込む。ベース底面を切り取り発光体中央に光が集中するように
今回懐中電灯の先端部を使用して組み込んだ。おまけに、口の中も点灯させようと喉の
部分に透明プラ板でドーム型に設置着色、豆電球をしこみました。
結果が左のように迫力満点!!!

   このページのメニュー

1)サンダ対ガイラ メーサー車付き

2)ゲッターロボ:ゲッター1

3)仮面ライダー 旧1号 

4)プロトゾアロード村 上 征 樹

5)ビオランテ

6)バラゴン

Vol.1

TOPページへ戻る

幻のバラゴン塗装とジオラマ

懐かしい怪獣ものを塗装してみました。
映画「フランケンシュタイン対バラゴン」の思い出が、、、
小学生のころ映画館では怪獣ものばかりやっていた東宝。
なかでもこの作品は異色作だったような気がします。
けっこう楽しんでいたのを思い出します。

この作品があればこそ名作「サンダ対ガイラ」につながる
ので重要な映画なんだなーと思ったのは大人になってから。

製作に使用したのはビリケン商会製の絶品!絶版のバラゴン立ち
ポーズ、貴重な製品です。  TODOは怪獣塗りが大好き!!

あごが可動式だったので開口したままで固定!パテうめしました。
腕は可動式のまま残しました。

角がソフビ製だったので、型を取り透明レジン製に置き換えました。
むろん電飾で光るようにするためです。

立ち上がりのポーズは劇中では、火炎を吐くときにするもので、この
時角が黄色く光るんです。  それを再現しました。
電球を頭に仕込みつのをクリアカラー黄色に塗り、電池はボディの中
スイッチは尾の裏側に装着!

ジオラマは簡単に発砲スチロールを削り、表面にボンドを塗り、シーナ
リーパウダーを散布、樹木も手作りしました。
簡易なので1時間くらいで完成。ジオラマ製作新記録!

しかしソフビ塗料はシンナーが強いので臭くてつらい!!

      ビリケン商会製  絶版品!
  バラゴンソフビ製品


お仕事ページへ戻る