かれこれ40年前くらい、東宝映画「海底軍艦」を映画館で見た私は
「轟天号」の虜になりました。
旧日本軍の古臭い雰囲気の中に、最新式の兵器「轟天」!
それ以来「轟天号」の模型、ソフビ、果てはバキュームフォーム製、
レジンキャスト製まで、さらにメタル製の模型という模型を収集し続け
ました。
これから徐々に製作して発表していきたいと、ここに「海底軍艦造船所」
を設立します!!(オオゲサな話)





さて、第1作目は左の作品、フジミ模型株式会社製、700分の1スケールの
プラスチック製品です。 ジオラマ好きのTODOの発進シーン再現への挑戦!!
轟天号先端のドリル部分はアルミ削りだし、エッチングパーツ付きの高級品の
グレードがありオドロキの精密製!!
使用したのはむろんアルミ削りだしドリルです。



左写真の箱は普通版アルミドリルなしの物と、「轟天号inドッグ」の造船ドッグ
付きの二品です。

ギミックはTAMIYA製絶版のフラッシュ電飾キットを使用。
透明レジン製の海の底から光るように仕掛けしました。

やはり海ジオラマはむずかしい!

トップページにもどる

轟天号 発進!!

轟天号 発進!!

海底軍艦造船所

浮上した瞬間をオオゲサに表現!!

使用したのは透明レジンで作った海の上に透明プラ棒を
たてて、間をサランラップで囲い、さらにひたすらゼリー状
瞬間接着剤で固めながら波を表現!!
轟天号はその立たせた水柱の3本に乗せるように船後方に接着
固定しました。

仕上げにやはり透明のエポキシ接着剤を塗り固めたもので
その費用たるや、接着剤代7,000円近くかかりました。トホホ

エポキシ系接着剤の場合硬化しても白濁しません。、瞬間接着剤
の場合硬化後は白濁しますが、半透明でいい感じの部分もできます。
特撮シーンの場合、前者だけで使用すると巨大感がそこなわれ、水た
まりから出たようになってしまうので白濁させましたが、光は通ります。

水面の透明キャストの裏側から不透明グリーン色を塗り、波の立っている
あたりを半透明のグリーン色で塗ると透明レジンの厚みで水の感じが
表現できます。

この水の下に箱を作り波の立った中心あたりにTAMIYAのフラッシュギミックを
しこみました。
初めての試みなので気に入らない点もありましたが、とりあえず完成!!

店主TODOの独り言的

お仕事ページにもどる