ラオ博士の     ノンスケール レジンキャストモデル
フライングマシン
FLYING MACHINE

原型:廣 江 和 明

 脅威のシームレスキャノピー抜き!!

未来少年コナンシリーズを手がけ、かなり早いころからこのフライン
グマシンを作ろうかと努力はしたものの、透明のキャノピーをシーム
レスでどうやって抜くかという問題でできなかった。

透明レジンやエポキシ系レジンを試してきましたが真空脱泡してできて
も透明度が悪く、劣化もはげしく長持ちせず良い素材は見つかりません
でした。
ヴァキュームフォームにたどりつくまではいったものの、右の写真の
とおり返しが強くて吸引した後、いかに中身の原型を取り出すことが
できるかが大きな問題でした。
中身パーツの分割も考えたのですが、分割の筋が残ります。
また壁にあたり製作がとぎれました。(まるでプロジェクトXのように)

そこでTODOは考えた、ヴァキュームの
芯に軟らかい素材を使うことを考案、伸
縮素材で抜き取ることにしましたが、良
いゴム素材が見つかりません。硬いと抜
けず、軟らかいとキャノピーが変形し、
強度がないと連続使用し抜くことができ
ない。何とか生ゴムの素材に近い物を
見つけ摘要したのです。たぶんこの業界
でも難しい抜きのひとつでしょう。

透明プラ板やエンビ板はけっこう伸びが
悪かったり、割れるのでまた壁です。
そこで、ここのところホームセンターでよ
く見かけるようになった素材、透明ペッ
トボトルと同じ素材を摘要し完成させた。
かなり伸びが良く厚い素材を使用しまし
て完璧!シームレス継ぎ目無しの
キャノピーだ!!!どーだー!(歓喜)

マシン本体は、ラオ博士を乗せたまま
型抜き、おまけにこれも継ぎ目の無い
ように心がけました。TODO工房伝統の
抜き方。

キャノピーの接着にはエポキシ系の
接着剤を使用し曇らないように気を
つけなければならない。なんてのは
蛇足でした。

着陸脚は接着式です。

コナンページトップに戻る

END